なかなか消えないペットの排せつ臭 安全に消す方法はある?
2024-09-18
生前整理・遺品整理のクヨカサービスでございます。当社は仙台市を中心に宮城県全域、福島県・岩手県・山形県の一部エリアにて遺品整理のご依頼を承っております。
ペットのニオイ問題は、ペットと暮らしている方にとって切実な問題です。「いくら掃除してもトイレ周りのニオイが落ちない」「他の人に臭いと思われていたらどうしよう」とお悩みの方も多いのではないでしょうか。
この記事ではペットの排せつ臭が消えにくい理由や掃除の方法について、プロの目線で解説しています。
プロの手を借りるかどうかの判断基準についてもご紹介していますので、ぜひ参考にしてくださいね。
目次
ペットの排せつ臭が落ちにくい理由
ペットの排せつ臭で特に問題になるのが、強い尿臭です。排せつ直後の臭いは便より弱く感じますが、時間が経つにつれ臭いが強くなります。また、どこに尿がかかっているか見つけづらいので、気が付けば臭いがしみついているというケースも多くみられます。
尿に含まれているのはアンモニア・細菌・尿酸・ホルモンで、成分的には人間のものと大きく変わりません。
アンモニアは乾燥すると濃縮され、刺激臭を発するガスに変わります。また、細菌も時間経過で増加するので、より臭いが強くなるのです。完全に乾いて床や壁に染み込むと、普通の清掃では臭いが取れなくなるだけでなく、建材が腐食する原因にもなります。
犬と猫、臭いのはどっち?
犬も猫もそれぞれ特徴的な匂いがありますが、お家で飼われているケースで比較すると、体臭は犬のほうが強いとされています。猫は自分で毛づくろいをするので、身体自体はほとんど臭わないことが多いようです。
一方、尿臭は犬よりも猫のほうが強いとされています。これはあまり水を飲まない猫の性質によるもので、尿が濃い分、臭いも強くなりやすいのです。
ペットの排せつ臭を消す方法
ペットの排せつ臭を消すには、どのような清掃をすれば良いのでしょうか。ここでは、すぐに取り組める方法をいくつかご紹介します。
クエン酸を使って掃除をする
クエン酸スプレーを使って、拭き掃除をする方法です。悪臭の原因になるアンモニアのアルカリ性をクエン酸の酸性で中和するという仕組みで、使い続けていると徐々に臭いが弱くなっていきます。
クエン酸スプレーは掃除用のものが市販されていますし、水200mlにつき小さじ1杯のクエン酸粉末を溶かして作ることも可能です。
安全性の高さと、日々の拭き掃除にプラスするだけという手軽さがポイントです。
洗えるものは洗う
尿臭が気になる場所のカーテンやカーペット、ソファカバーなどはしっかり洗濯することをおすすめします。
ペットの尿は意外なほど広範囲に飛び散っていることが多いため、近くの布製品にも染み込んでいる可能性があります。
洗濯できるものはすべて洗濯してしまいましょう。尿臭・便臭に特化した介護向けの洗剤や、酸素系漂白剤に漬けこむのもおすすめです。
洗濯の際は表示をよく確認して、目立たないところでテストしてから洗うようにしましょう。
場合によっては買い替えも検討する
高齢のペットはトイレのあとの始末がうまくできず、ベッドや尿や便が付着してしまうことがあります。どうしても尿臭が取れないトイレやペット用のベッドは、新しいものに交換するのもひとつの方法です。
お気に入りのベッドを取り上げるのは心苦しいものですが、ペットの清潔な環境を守ることも必要です。新しいものを用意して、徐々に慣れさせていきましょう。
消臭スプレーを使う際の注意点
消臭スプレーはトイレ周りや部屋の臭いケアに便利なアイテムですが、ペットの腎臓に影響を与えるという意見があります。
消臭剤を販売しているメーカーの見解では、万が一ペットが消臭スプレーをなめてしまっても安全上の問題はないと回答しました。しかし一方で、消臭剤の成分を摂取したマウスは死亡率が上がったという実験結果も出ています。
ペットは人間よりもはるかに身体が小さいので、化学物質の影響を受けやすいものです。消臭スプレーを使う際は成分をよく確認するとともに、ペットに直接かからないよう十分に注意することをおすすめします。
参考:「マイレピ byP&G」
プロによる清掃を頼んだほうが良いケース
何度掃除しても落ちない臭いは、プロの清掃業者に依頼したほうが良いこともあります。床板に尿が染み込んでブヨブヨしていたり、壁紙に尿が染み込んでいるお部屋の臭いは通常の清掃で落とすことができません。場合によっては建材を切断して、部分的なリフォームが必要になることもあります。
また、部屋全体に染みついた臭いには、プロ仕様のオゾン脱臭器が高い効果を発揮します。一般的な消臭剤は悪臭を別の匂いでマスクするだけなので、時間が経つと臭いが復活してしまうことも珍しくありません。
オゾン脱臭は臭い成分そのものを分解するので、高い消臭効果にくわえて臭い戻り予防にも効果が期待できます。
徹底した清掃と臭い戻りが起きない消臭こそが、プロの腕の見せ所です。
ペットの排せつ臭は、プロの目から見ても消臭が難しい部類に入ります。何度掃除しても臭いが消えないという場合は、どうぞお気軽に当社までご相談ください。
このページがあなたにとって役に立ったと感じたら下のボタンから共有をよろしくお願いします。