遺品整理で出てきた貴金属は遺産になる可能性も。活用法をご紹介します
2024-12-18
遺品整理のクヨカサービスでございます。当社は仙台市を中心に宮城県全域、福島県・岩手県・山形県の一部エリアにて遺品整理や生前整理のご依頼を承っております。
遺品整理とは故人の遺した品々を整理し、必要に応じて処分していく作業です。そのなかでも特に「どう扱えばいいかわからない」というお声が多いもののひとつに貴金属が挙げられます。
使わない指輪やネックレスを手放したいが、どのくらいの価値か分からないし手放す方法が分からないとお悩みの方も少なくありません。
この記事では、遺品整理で見つかった貴金属を整理する前に知っておきたいポイントや、注意事項について詳しく解説しています。
目次
貴金属は相続財産として扱われる
遺品整理で注意が必要なのは、貴金属も「遺産」として扱われる可能性があるということです。
遺品の多くは金銭的な価値が低いものとされがちですが、実際に鑑定してみると高価な品も含まれていたというケースも少なくありません。
特にコレクションアイテムや一点物の陶器、アンティークジュエリーなど、一見価値が分かりにくいものでも、そのアイテムに合ったルートで売却すれば高値が付くことも。
貴金属は相続の対象になるため、貴金属を含む遺産総額が基礎控除以上になると相続税の対象になります。金銭的価値が高そうなものや数が多い場合は、専門家に相談したうえで鑑定に出すことをおすすめします。
遺品を確認せずに売却・処分してしまうと、相続放棄の意思がないと見なされる可能性があるため自己判断での行動は厳禁です。
遺品整理で出てきた貴金属の処分方法
遺品の貴金属に相続上の問題がないことを確認したら、これらをどう扱うか具体的な方法を検討する段階に移ります。ここでは、一般的な方法を5つご紹介します。
手元に保管する
指輪やネックレスは身に着けやすいことから、形見として保管されることが多いアイテムです。保管できるスペースがあるのなら、処分せずに思い出の品として手元に残しておくのも良い選択肢でしょう。
手元に置いておく際は、しまい込む前にお手入れをしておきましょう。特に真珠やサンゴといった天然素材は皮脂汚れや直射日光に弱く、放置すると輝きや色味が失われることがあります。
また、ターコイズやエメラルドのように水に弱い宝石も少なくありません。自分でお手入れする際は、乾いた布でやさしく拭く程度に留めておくのが無難です。
リフォームして活用する
サイズやデザインが合わない貴金属は、リフォームして普段使いしやすい形に変える方法があります。
古い立て爪リングをカジュアルなデザインに変更したり、ピアスをイヤリングに作り替えることも可能です。形見をより身近に活かしたい方におすすめの方法です。
廃棄する
金メッキやシルバー製品などジュエリーとしての価値が高くないアクセサリーは、引き取り手がいなければ廃棄するしかない場合もあります。
しかし一点物のシルバーやアンティークなど、素人では価値を判断しづらいものもあるため、専門家に確認してもらうほうが安心でしょう。
家族や友人に譲る
故人が愛用していた貴金属を形見として、親族や友人に引き継いでもらうのもひとつの選択肢です。特に女性は祖母や母親など、上の世代から引き継いできた貴金属を大切に持っているケースも多くみられます。
そういったものを下の世代へ譲るのは、金銭的な価値だけではない大きな意味があることだといえるでしょう。
買取業者に売却する
引き継ぐ人がいない貴金属は売却するという選択肢もあります。売却時に注意したいポイントについては、以下で解説しています。
遺品整理で出てきた貴金属の売却方法
引き継ぐ人がいない貴金属や宝石類を売却する場合、以下のような選択肢があります。それぞれにメリットとデメリットがあるので、自分に合った方法を選ぶことが大切です。
貴金属専門の買取業者に依頼する
貴金属専門の買取業者を利用する大きなメリットとして、宝石やアクセサリーの価値を正確に見極めるスキルを持っている点が挙げられます。
コインやインゴットなどの金製品、記念硬貨、ブランド品もまとめて買い取ってもらえる点も便利です。
最近は金の買取相場が高騰している影響もあり、多くの買取業者が市場に参入しています。なかには知識不足の業者や悪徳業者も存在するため、業者選定は慎重に行うことをおすすめします。
リサイクルショップを利用する
リサイクルショップでは貴金属だけでなく、家具や家電なども同時に売却できます。
遺品まとめて整理する際に便利ですが、専門的な査定能力は低いため、高価な品や希少価値のある品物を売却する場合には不向きなことも。
フリマアプリやネットオークションを活用する
フリマアプリやネットオークションは思いがけない高額で売却できるチャンスがあるのと、自分のペースで出品や取引が進められる自由度の高さが魅力です。
ただし個人間の取引になるため、トラブルが発生した際には自己責任で対応しなければなりません。売れるタイミングを自分で選べないので、売れるまで手元に持っていなくてはいけないという問題もあります。
ネット上のやり取りに慣れており、売れるまで品物を保管するスペースがある方向きの方法といえるでしょう。
遺品整理業者を活用する
遺品整理業者のなかには、遺品整理と並行して買取サービスを提供しているところもあります。整理と売却を同時に行えるため、時間と労力を大幅に節約できます。
ただし、業者ごとに知識やサービスの質に差があるため、事前に評判や実績を確認することが大切です。
貴金属を売却する際の注意点
遺品整理で出てきた貴金属を売却する際には、以下の点に注意しましょう。
信頼できる業者かどうか確認する
残念ながら、業者のなかには査定額が不当に低い、またはサービスの質が十分でないものも存在します。業者を選ぶ際には、次のポイントに注目して信頼できる業者か見極めましょう。
・適切な資格や許可を持っているか
・過去の口コミや評判は良いか
・査定が明確で丁寧な説明をしてくれるか
高額相場で釣って契約に持ち込む悪徳業者もいます。相場から大きくかけ離れた高額査定を提示する業者にも注意が必要です。
買取相場を事前に把握する
貴金属の適正価格を知るために、買取相場をあらかじめ調べておくことが大切です。
一般的な買取相場は金>プラチナ>宝石の順で価格が低くなる傾向です。ただしこれは素材として見た時の相場で、高級ブランドのアクセサリーや人気の高いデザインのようにジュエリーとして価値が高いものはその限りではありません。
複数の業者で見積もりを取ったり、直接店舗を訪れることで相場感を掴んでいきましょう。
処分前に専門家へ相談する
遺品は場合によっては相続財産とみなされることがあるため、不安がある場合は処分を急がず、専門家の意見を求めることをおすすめします。
必要に応じて処分の経緯や判断を記録として書面に残したり、他の相続人に立ち会ってもらうことも検討しましょう。
クヨカサービスは仙台市を中心に宮城県全域、福島県・岩手県・山形県の一部エリアにて遺品整理のご依頼を承っております。
専門資格を有するスタッフが大切な遺品を仕分け・処分・買取までワンストップで行います。その後の原状回復リフォームや売却のご相談もどうぞお任せください。
このページがあなたにとって役に立ったと感じたら下のボタンから共有をよろしくお願いします。