ご相談・お見積

無料

電話受付時間

9:00~20:00

遺品整理の費用相場って?実際の事例をもとに解説します

2025-03-12



遺品整理・特殊清掃のクヨカサービスでございます。当社は仙台市を中心に宮城県全域、福島県・岩手県・山形県の一部エリアにて遺品整理や特殊清掃のご依頼を承っております。

遺品整理に関するご相談でしばしば耳にするのが「遺品整理を業者に頼むと高額になると聞いたので、つい後回しにしている」「そろそろ整理を始めなくてはと思うが腰が上がらない」というお声です。

遺品整理は人生でそう何度も経験するものではないため、費用が推測できないという方も多いのではないでしょうか。
この記事では当社が実際にお手伝いした遺品整理の事例をもとに、費用の決まり方や相場について解説しています。

遺品整理はいつから始めるべき?



遺品整理を始めるタイミングは、亡くなった人の部屋をどのように扱うかによって大きく変わります。

賃貸物件は退去が遅れれば遅れるだけ家賃や諸経費がかかるので、葬儀後すみやかに整理を始めることになるでしょう。持ち家でも解体や賃貸物件への転用を控えている場合、期限に合わせて遺品整理を終わらせなければなりません。

逆に言うと、亡くなった人の部屋をそのまま残しておけるのであれば、遺品整理はいつから始めても問題ないといえます。

ただし、本人しか知らない金融取引やローン、リースなど、放っておくと思わぬ損害やトラブルを引き起こすものもあります。本格的な遺品整理はあとからするにしても、貴重品や重要書類だけは早めに整理するようにしましょう。

これまで多くの遺品整理をお手伝いしてきましたが、亡くなってから時間が経つほど遺品整理に取り掛かるハードルは高くなるように思います。特に急がない場合でも、四十九日や初盆など節目になるタイミングを決めて、遺品整理を始めることをおすすめします。

遺品整理の費用はどのように決まるか



遺品整理を業者に依頼する際に気になるのが、費用の問題です。一般的に遺品整理の費用は、片付ける部屋の広さで決まるとされています。部屋が広ければ広いだけ作業が多くなるからですが、以下のような要素も費用に関係してきます。


荷物の総量……運び出す荷物の量が多ければ多いほど、大きなトラックや追加の作業スタッフが必要になり、費用が高くなります。
周辺環境……荷物の搬出に関わる状況によっても、作業の難易度が大きく変わります。エレベーターが付いていない集合住宅や、現場前に駐車スペースがないケースがこれに当たります。
オプション……ピアノや大型家具の搬出には、クレーンなどの専用機材が必要になることとも。また、遺品整理後の原状回復リフォームや庭木の処分など、追加で発生する作業には別途費用が必要です。
スケジュール……基本的に遺品整理は年間を通じて一定の需要があるものですが、時期によってはご依頼が集中することがあります。そのため、業者によっては作業スケジュールに追加料金を設定しているところも。


遺品整理にまつわるトラブルで最も多いのが、費用に関する問題です。当社では事前に詳細に見積もりを提出し、作業内容と費用にご納得いただいてから契約に移っています。

見積もりは「一式」ではなく、細かい項目まですべて記載しています。他社様との相見積もりも大歓迎です。作業が終わったあとに追加請求はありませんので、どうぞご安心ください。

当社で実際に担当した事例をご紹介します



ここでは、当社で実際に作業した事例をご紹介しています。同じような間取りのお部屋でも、作業内容によって費用が大きく変わります。
お部屋の状態や作業量、広さなどから、イメージを掴んでいただければと思います。

【集合住宅】①1Kの遺品整理


エレベーターのないマンション4階での作業だったため、搬出に時間と労力がかかったケースです。
搬出に階段を使用する場合、他の入居者様にご迷惑をおかけしないよう細心の注意を払っています。搬出が済んだら、階段やホールなどの搬出経路を清掃して作業完了です。


作業人数……4名
作業日数……1日
費用……220,000円(税別)

【集合住宅】②1Kの遺品整理・特殊清掃


孤独死が起きた賃貸物件での遺品整理と特殊清掃です。気温が低かったせいか汚染の度合いが少なく、床材への影響はありませんでした。家具などの不用品を撤去したのち、オゾン脱臭器を使用して消臭作業を行います。
臭気の漏出を防ぎ、オゾン脱臭器の効果を最大限に発揮するため、室内をきちんと養生するのもプロの腕の見せどころです。


作業人数……3名
作業日数……1日
費用……200,000円(税別)

【集合住宅】③1Kの遺品整理


最短での作業ご依頼をいただいたケースです。当社では都合が合えば最短即日で伺うことも可能です。
今回は貴重品の仕分けを住んでいたので、基本的にはすべて処分とのことでした。とはいえ、ご遺族様が気づかない貴重品が残っている可能性があるので、丁寧に作業を進めていきます。物量は多めでしたが、駐車場が目の前だったのでスムーズに作業を終えられました。


作業人数……3名
作業日数……1日
費用……120,000円(税別)

【集合住宅】④3LDKの遺品整理


鍵をお預かりしたうえで、立ち合いなしでの作業でした。立ち合いなしでの作業を行う際は、お電話やメールで作業の状況を詳しくご報告するようにしています。
お部屋がきれいだったので整理自体は短時間で済みましたが、エレベーターが狭かったため、大物家電や家具は階段での搬出になりました。


作業人数……3名
作業日数……1日
費用……180,000円(税別)

【一戸建て】⑤3LDKの遺品整理と残置物撤去


売却を控えた家の遺品整理と残置物撤去でした。室内の物量がかなり多かったため、1部屋ずつ集中して作業を進めていきます。仕分け作業で発生した一般廃棄物は、一般廃棄物処理業者を別途依頼して収集作業を行ってもらいました。
荷物の多い現場では誤廃棄や伝達ミスが起きないよう、より慎重に連携を取りながら仕分け作業を行っています。


作業人数……4名
作業日数……2日
費用……240,000円(税別)

【一戸建て】⑥5DK+物置の遺品整理


今回のケースでは貴重品や必要なものは回収済みでしたが、大型家具や布団類が多く、搬出に時間がかかりました。荷物の総量は一般的でしたが、トラックを停められないのでリレー式で荷物を搬出していきます。
周辺環境や物量に応じて、臨機応変に作業形式を変えていくので、部屋数が多く広い家でも1日半で作業を完了することができました。


作業人数……4名
作業日数……1日半
費用……320,000円(税別)


今回ご紹介した事例以外でも、多くの作業事例を掲載しています。
こちらもあわせてご覧ください。

当社では遺品整理や特殊清掃、生前整理に関するご相談を受け付けています。
お見積りやご相談だけでも大歓迎です。どうぞお気軽にご相談ください。





お問合せメールフォーム

このページがあなたにとって役に立ったと感じたら下のボタンから共有をよろしくお願いします。