ご相談・お見積

無料

電話受付時間

9:00~20:00

遺品処分前の”供養”はどう対応する?


遺品整理・特殊清掃のクヨカサービスでございます。


遺品には、故人の様々な想いが込められているので、そのまま処分するのは忍びない…と思われる方も多いと思います。残されたご遺族が取ることができる方法の1つが、「遺品の供養」です。今回は、遺品の供養について考えてみたいと思います。

そもそも、「供養」とは?


供養とは、亡くなった人の冥福を祈って行われる法要のこと。


故人が大切にしてきた遺品には、たくさんの思いや故人の魂がこもっています。遺品を供養することで、品々に感謝の気持ちを伝え、故人と一緒にあの世へ送り出すことになります。また、残されるご遺族にとっても、故人への思いを整理し、前を向いて歩きだすためのきっかけとなる儀式でもあります。


自分でできる供養の方法としては、お寺に頼んでお経を上げてもらう(故人の宗教にもよりますが)、お焚きあげをする、などが一般的です。中でも「お焚き上げ」が一番供養としてイメージしやすいかもしれません。


お焚き上げとは、遺品を火にくべる供養方法。火の神様の力を借りて。遺品に宿った魂を天に還すという意味合いがあります。お正月に、古いお守りや正月飾りを寺社で燃やして処分してもらいますよね。これと同じです。

お焚き上げできる物と、できない物


お焚き上げで供養すべきものは、位牌や仏壇などの仏具。これらは、事前に”魂抜き”という儀式を行った上でお焚き上げします。他に、写真やアルバム、衣類、お人形などもお焚き上げされることが多い遺品です。


逆に、お焚き上げができないのは不燃物。可燃性の危険物や、電化製品などもNGです。これらをお焚き上げ供養したい場合は、読経や魂抜きを行った後、故人の魂が込められたお札を変わりにお焚き上げするそうです。


PCやスマートフォンの普及を受けて、これらのデジタル遺品を供養してくれる業者も出てきています。個人情報も多く、処分に困る遺品でもありますから、上手に専門業者の手を借りたいですね。


寺社や地域によっても、お焚き上げのやり方は変わりますから、依頼したい場合は、事前に確認してくださいね。

遺品整理業者の中には、供養まで行ってくれるところも


当社に遺品整理をご依頼いただいた場合は、遺品の合同供養をご提供しています。このように、遺品整理業者の中には、遺品整理後に供養した上で処分するというサービスを提供しているところもあります。


遺品の処分に心苦しさを感じているのであれば、こういったサービスを利用するのも良いと思います。遺品の供養を専門で行っているところもありますので、上手に活用しましょう。ただ、中にはきちんと供養を行っていなかったり、高すぎる費用を請求したりと、悪徳な業者もいますから、しっかり見極めた上で依頼するようにしてください。


今回は、神社やお寺などで行う供養についてお話しましたが、これは「必ずやらなくてはならない」ものではありません。時間や予算の都合上、やむを得ず宗教施設での供養が難しい場合もあると思います。その場合でも、遺品を手放す際には、故人のことを思い、手を合わせる時間をとってください。それだけでも、十分に思いが伝わり、故人を送ることにつながると思います。


当社では、遺品整理や遺品の供養についてのご相談を承っています。お困りのことがあれば、お気軽にご相談くださいね!





お問合せメールフォーム

このページがあなたにとって役に立ったと感じたら下のボタンから共有をよろしくお願いします。