ご相談・お見積

無料

電話受付時間

9:00~20:00

お人形を手放すには?人形供養の方法を解説します


遺品整理・特殊清掃のクヨカサービスでございます。
私たちが遺品整理や福祉整理に取り組んでいる中で、いちばんお客さんにご相談を受けるのが「人形は、どうやって処分したらいいですか?」ということかもしれません。


確かに、人形には魂が宿っていると言われますし、勝手に処分するのは気が引けます。お雛様や五月人形、兜飾りともなると、一つ一つに大切な思い出が詰まっていて、処分したいけど悩んでしまいますよね。


やむを得ず手放すのであれば、人形もしっかり供養した上で、後悔せずにサヨナラしたい!ということで、今回は人形の供養方法についてお話します。

お人形は、供養した上で処分!


お人形は、供養した上で処分することをおすすめします。決まっているわけではないので、必ずやらなくてはならないというわけではありません。でも、少なからず供養の儀式をした上で手放すと、心苦しさを感じずに処分できます。


人形供養の方法には、「お寺や神社にお願いする」「業者に依頼する」「自分で行う」という方法があります。

お寺や神社にお願いする

人形供養を得意にしている神社やお寺がありますから、そこに持ち込み、供養をしてもらいます。供養の方法は寺社により異なりますが、お経を読み、お焚きあげをしてくれるところが多いです。


近所に人形供養をしてくれる寺社がない場合でも、お人形を送れば対応してもらえるところがありますから、調べてみてください。


費用はかかりますが、適切に供養してもらえるので一番安心かもしれません。

業者に依頼する

遺品整理や福祉整理を行っている業者の場合、不要品の処分と合わせて供養も代行してくれる場合があります。基本料金に供養の費用が含まれている業者もあるので、問い合わせてみてください。


ちなみに、当社で遺品整理をする場合、ご要望に応じて供養の方法も替えられますので、詳しくはご相談ください。供養と処分のみをご依頼いただくこともできますよ。

自分で行う

自分でお人形に塩をまいて清め、お焚きあげをすることで供養もできます。ただ、自治体に寄ってはルールが厳しく、燃やすことができないかもしれません。その場合は、ゴミとして処分することになります。


ゴミとして処分するのはちょっと…という場合は、ぬいぐるみの寄付を募っている団体に提供したり、リサイクルショップに持ち込むのもいいですね。


寄付先の例です。途上国の子どもたちに使ってもらえます。
http://world–gift.com/sutekata/nuigurumi-1.html

「感謝の気持ち」を込めてさよならを


どの供養方法を取るにしても、供養せずに処分するにしても、忘れずにいただきたいのは「感謝の気持ち」です。子どもの成長を見守ってくれてありがとう、たくさん遊んでくれてありがとう、癒やしをくれてありがとう…など。


今まで家族の一員として一緒に暮らしてきた人形だからこそ、手放すときには感謝の気持ちを伝えてあげるようにしてください。

人形供養は、生前整理・福祉整理の一環にも


人形には魂が宿ると言われており、捨てようとすると目が合ってしまい、なかなか捨てられません。子どもが遊んだ人形やお雛様ともなれば、なかなか決心できないという気持ちもよく分かります。


しかし、遊んだり飾る予定のないお人形をそのままにしていても、どうしようもありません。最終的には、遺品整理の際にご家族が処分に頭を悩ませてしまうことになるかも。生前整理や福祉整理の一環として、自分で判断ができるうちに片付けを決めることは、ご家族のためになるのです。


お人形に限らず、今は使わずに眠っているものがたくさんあると思います。本当に残しておくべきものなのか?そのままにしておいて、家族に迷惑をかけないのか?という視点で家の中を見直し、元気なうちに身の回りの整理を考えてみてください。


生前整理や福祉整理を自分でやるのは大変だという方は、私たちにご相談くださいね。特別な処分方法が必要なものに関しても(例えば、今回お話した人形供養)、心をこめて丁寧に対応します(^o^)





お問合せメールフォーム

このページがあなたにとって役に立ったと感じたら下のボタンから共有をよろしくお願いします。