若い世代のゴミ屋敷化を引き起こす背景は?悩む前に相談を
遺品整理・特殊清掃のクヨカサービスです。当社は宮城県全域、福島県・岩手県・山形県の一部エリアにてゴミ屋敷整理のお手伝いをしています。
ゴミ屋敷になってしまう背景にはさまざまな理由があります。当社のゴミ屋敷対応は高齢者のご家族からのご依頼・孤独死現場の清掃と関連することが多いのですが、実は「若い女性世代」からのゴミ屋敷清掃依頼が増えているという現状があります。
AERA dotでも「30~40代のバリキャリ女性に「ごみ屋敷」急増 片づけられない驚きの理由」という記事が公開され、話題になっています。
https://dot.asahi.com/wa/2020101000037.html
今回は、若い世代のゴミ屋敷化について考えてみたいと思います。
なぜ若い世代の家がゴミ屋敷化?
なぜ、若い世代のゴミ屋敷化が進行してしまうのか、理由を考えてみたいと思います。
多忙すぎる
これが一番の理由ではないかと思います。仕事や育児が忙しすぎるがゆえに、片付けをする体力気力が残っていないこと。そして一度片付けを後回しにしてしまうと、次から次からゴミは溜まってしまいます。
ごみ捨てが難しい
自治体によっては、かなりゴミ捨てのルールが厳しいこともあります。せっかくゴミを出しても回収されずに残されているということも…。そうなると、ゴミを出すのが怖くなってしまいます。
さらに、仕事をしている場合や子育てで夜眠れない場合は、指定されたゴミ出しスケジュールに沿ったゴミ出しが難しくなることもあります。すると出すタイミングを失ったゴミがどんどん増えてしまいます。
ストレス過多
仕事や生活によるストレスで、自暴自棄になってしまうケースです。セルフネグレクトと近い状態になっているのではと思います。しかし、自暴自棄になってしまうのは家の中のことに対してだけで、外ではバリバリと仕事をこなし、人間関係もスムーズになっていることがほとんど。だからこそ、第三者からは気づかれにくいという特徴があります。
人に知られたくない
外ではしっかりとした対応をしているため、ゴミ屋敷になっていることを知られたくないという気持ちも悪化に拍車をかける原因になりえます。ご近所に知られたくないので、こっそり片付けてほしい…というご相談を受けることもあるほどです。
手に負えなくなる前に、プロに依頼
冒頭で紹介したような記事の事例のように、部屋を埋め尽くすほどゴミが堆積している場合、異臭の発生・フローリングの腐敗が進んでいる場合は、当社のようなゴミ屋敷清掃の業者の依頼をおすすめします。
依頼をためらうほど事態が悪化してしまいます。自分でなんとかするのは難しい状態なので、多少の費用はかかってもゴミの処分を進めましょう。これから年末が近づくにつれて依頼も増えてくるので、少し早めに動くことをおすすめします。
30~40代は、男女問わず仕事や子育てが忙しく、どうしても片付けまで手が回りませんよね。あまりひどくない状態であれば、ハウスクリーニングや家事代行に依頼するだけでも部屋の状態をもとに戻すことができます。
記事で紹介されていた事例でも、「一度片付けてもらうと、ゴミを投げ出さなくなった」とライフスタイルの変化を感じるようになっています。多忙な世代だからこそ、全てを抱え込まずにプロへの依頼を上手に活用していただきたいです。
コロナ禍で他者への依頼にご不安な点もお有りかもしれませんが、当社はスタッフの健康チェックや消毒を徹底した上で作業しますので、ご安心ください。清潔な空間で健康的な生活をおくるために、ゴミ屋敷にお悩みの方はご相談くださいね!
このページがあなたにとって役に立ったと感じたら下のボタンから共有をよろしくお願いします。